ふと。
子供の日って、いつまでたっても子供の日であってもいいと思うのですが。
実際、子供の為に何かしらやるのって、何歳まで?
って思いました。
子供が大人になっても、「子供の日」の何か特別なことを親がしても良いと思うのですが、
子供が大人になるにつれて、というか早い段階でそういうのってなくなりますよね。
いや、何がいいたいかって。
すいませんね。ほんとにもう。
私の場合ですが、
『子供の日に親から何もしてもらえないのに、
どうして、私は今まで母の日に何かしてあげてたんだろうと・・・・』
毎年恒例なんですよ。
いつもありがとう。ってね。
(いや、それでいいんですよ。いいのですが、本当にそう思っているのならね。)
でも、もういいかなと。
誕生日だけで。その他、感謝の気持ちがあればその時やればね。
毎年この時期になると、悩むんですよね。何あげようかなと。
別に花を贈れば喜んでもらえるし良いのですが、
やっぱり相手のことを思うと、今年は違う物にしようかなーとか。
悩んじゃうんですよ。ま、聞けば良いのですがね・・・
それでもなんだかちょっと面倒臭いなと思えてきまして。
『母の日というイベント』にのっかってしまうジブンにも嫌気がさしてきまして。
もう合わせまいと(笑)
メールで一言あればそれで良いでしょうしね。
親に気を使う時点でもうアウトだし・・・
あげたいと思ったらやれば良い。
思わないのなら無理にしなくて良い。
もし何か言われたら・・・
「だって、こどもの日に何もなかったよ」
と、言い返そう。
それが一番妥当な答えだ(笑)
子供を産んだら・・・
お父さんはお母さんをたっぷり愛して、お母さんもその愛を子供に与えて、
子供と対等に向き合っていかなければ、思うようには育たないと思います。
私が言うべきことではないかもしれませんが、
どんな本やテレビでも同じような事を言っています。
それを聞く度、私はとても苦しくなります。
別に、親が悪かろうが自分自身の努力次第で未来は変わると思います。
変わるとも思いますが・・・
幼少〜思春期時代の子供との接し方で、ある程度人格が形成されてしまうという事が
一番怖い事な・・・と。
努力次第で変わるけれども、努力が出来ない子になってしまったらねぇ。。。
元も子もないわね。
「子供」は、「親の作品」です。
全ては「親」にかかってる。
親という指導者次第で、子供の未来を操ってるなんて・・・
恐ろしや〜〜〜〜〜(T▲T)
人生って最高!!
家族って最高!!
そう思える子供が増えていきますように。。。。。
*..☆. .・**..☆. .・**..☆. .・**..☆
最後まで読んで下さり有難うございます!
クリックして頂けると最高に嬉しいです☆
これからも応援よろしくお願い致します!
*..☆. .・**..☆. .・**..☆. .・**..☆
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!